アレルギー性鼻炎・花粉症

  • ホーム > 
  • アレルギー性鼻炎・花粉症

どうしてアレルギー性鼻炎になるの?

私たちヒトには、外からの攻撃や異物から身体を守る働きが備わっています。この働きを免疫反応と呼びます。
そして、免疫反応が過剰に起こっている状態が「アレルギー反応」です。アレルギー反応の種類としては、皮膚炎、喘息、結膜炎、その他消化器や神経、全身症状などがありますが、アレルギー性鼻炎もそのうちの1つです。
病気や症状の現れ方は、アレルギー物質(アレルゲン)や体質によって変化します。
アレルギー性鼻炎におけるアレルギー物質は、スギなどの花粉、ハウスダスト、犬・猫の毛、ダニなどが挙げられます。日常生活においてこれらのアレルギー物質が粘膜に触れたりすることで、アレルギー性鼻炎が起こります。
アレルギー性鼻炎は、大きく「通年性アレルギー性鼻炎」と「季節性アレルギー性鼻炎」に分けられます。季節性アレルギー性鼻炎は、いわゆる「花粉症」のことです。
早期にアレルギー物質を特定し、適切な治療につなげていくことが大切です。

通年性アレルギー性鼻炎

ハウスダスト、犬・猫の毛、ダニ、カビ(真菌)などを原因とします。

季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)

スギ、ヒノキなどの花粉を原因とします。

こんな症状の方はアレルギー性鼻炎や花粉症かもしれません!

  • くしゃみ、鼻水、鼻づまりがひどい
  • 目のかゆみがある、涙が出る
  • のどに違和感がある
  • 頭痛

アレルギー性鼻炎の疑いの場合、どんな検査をするの?

アレルギー性鼻炎が疑われる場合には、以下のような検査から患者様に合わせたものを選択し、適切な治療に活かします。

血液検査

アレルギー物質を特定し、また患者様がどの程度の強さのアレルギーをお持ちかを明らかにする検査です。

鼻咽腔内視鏡検査

鼻腔粘膜を内視鏡によって観察します。くしゃみ、鼻水、鼻づまり以外の病変の有無をチェックするためのものです。

CT検査

鼻腔のみならず、副鼻腔を検査し、炎症や炎症を起こす病変などの有無をチェックすることができます。

アレルギー性鼻炎の治療方法は?

アレルギー性鼻炎は、主に投薬による治療で症状を改善します。また、鼻炎症状の強さ、患者様のご希望によっては、手術で治療を行うことも可能です。

投薬治療

アレルギー物質や患者様の体質に合わせて、数十種類のお薬の中から選別した上で投薬治療を行います。
また、当院では患者様のライフスタイルも考慮したお薬の処方を行っております。日中に車の運転や危険な作業を行う方には、また違ったお薬(眠くならないお薬)を選択することが可能です。
途中で何か不都合が生じたり、合わないと感じたときにも、ご遠慮なく仰ってください。

舌下免疫療法

スギ花粉、ダニに対するアレルギーをお持ちの方には、舌下免疫療法と呼ばれる新しい治療法を受けていただくことができます。
治療薬を舌下(舌の下)に置き、しばらくして飲み込みます。初めての服用は当院にて行いますが、その後はご自身で服用していただけます。毎日の服用が必要となりますが、通院の頻度を大きくさげることができ、患者様のご負担が軽減されます。
正しく服用を続けることで、長期間にわたって症状を抑えることができます。ただし、スギ花粉が飛散していない時期も服用を継続する必要があります。

このような場合は日帰り手術を検討します

継続的なお薬の服用が難しい(面倒・時間がない・仕事に支障が出る)場合や、投薬治療で症状の改善が見られない場合には、「鼻腔レーザー照射術(下甲介粘膜焼灼術)」「粘膜下下甲介切除術」などの手術を行うことも可能です。

鼻腔レーザー照射術(下甲介粘膜焼灼術)

いわゆる「レーザー治療」です。低出力のレーザーで鼻の粘膜を安全に焼くことで「アレルギー物質に反応しにくく」なります。
レーザーを照射する時間は5~10分で、その前後の処置と合わせても20~30分程度で終わる治療です。3~4回の通院が必要になりますが、その効果は半年~2年ほど続きます。

粘膜下下甲介切除術

粘膜を切開し、下甲介骨を剥がして引き抜く手術です。塞がりがちだった空気の通り道を作ることで、鼻炎症状が改善されます。

翼突管神経切除術(後鼻神経切除術)

内視鏡を使って手術を行いますので、顔や鼻など目で見える箇所に傷をつけることなく手術を行うことを可能とし、鼻水やくしゃみが改善されます。

お電話でのお問い合わせはこちら TEL:06-6578-3387
一番上に戻る
一番上に戻る
ネットで順番受付 電話で順番受付

Web順番受付

WEBで順番受付をする


http://watanabe-ent.mdja.jp

自動電話 順番受付

050-5533-6311